IIJmioのキャンペーンがすごすぎたので契約してしまった。高コスパスマホが格安。格安スマホデビューにおすすめ。

格安SIMで有名なIIJmio超絶オトクなキャンペーンを実施しています。

ここがすごい!

高コスパスマホの本体代金が100円💡

初期費用が通常3,000円→1円に!

1年間データ量が1GB増量👆

3か月間のみ1,300円割引😳

何がすごいのかよくワカラン…。

まぁまぁ、かなりオトクだから見てってよ。

これだけだとすごく分かりづらいですが、ざっくりとまとめると

  • 端末が100円で購入できる
  • 4GBのデータ付き音声SIMが1年間で16,830円で維持できる
  • ハピタスを経由すればさらに2,000円ほどのポイントもゲットできる

といった内容になります。

1年が経過するとキャンペーンが終了となり、3GBで月額1,760円の通常料金に戻ります。

端末は在庫限りということなので、欲しい方は在庫切れになる前にお早めにどうぞ。

ということで、スマホを欲しい方データ4GBに魅力を感じる方格安SIMに興味があった方はぜひこのキャンペーンをチェックしてみましょう。

わたしはスマホが最近不調だったので思い切って契約しましたー!

IIJmio「シェアNo.1記念 第三弾 スマホ100円キャンペーン」について

iijmioキャンペーン2019年3月末

IIJmioで開催されている超絶オトクな「シェアNo.1記念 第三弾 スマホ100円キャンペーン」の内容はざっくりとまとめると以下のとおりです。

高性能スマホが100円から購入可能!

Point

高性能スマホが格安で購入できる!

対象機種は5機種

在庫がなくなり次第終了

音声通話ありのプランであれば、以下の対象機種5機種がなんと格安で購入できます。

キャンペーン対象機種
機種名 定価 一括価格
OPPO R15 Neo 3GB 24,800円 100円
Xperia XZ Premium 59,800円 40,000円
HUAWEI P20 lite 19,800円 7,000円
AQUOS sense plus SH-M07 36,800円 10,000円
ASUS ZenFone Live (L1) 16,800円 5,000円
「一括価格」とは、機種代金を分割せず一括で支払うときの金額です。

機種によって割引額が違います。

イチバン安いのがOPPO R15 Neo(3GB)で、個人的にはこのスマホはかなりコスパが良くて期待できそうだと思ったので、このOPPO R15 Neo(3GB)を購入しています。

機種の紹介はざっくりと後半でしているよ!

初期費用が通常3,000円のところ1円に!

Point

通常3,000円かかる初期費用が1円に!

ただし乗り換えの場合は乗り換え前のキャリアの手数料に注意💣

SIMカード発行手数料(394円または406円)は別途かかる。

IIJmioでは初期費用(新規契約手数料的なもの)として通常は3,000円がかかります。

ですがキャンペーン期間中はなんと初期費用が1円に!

ちなみにMNPで他のキャリアからIIJmioに乗り換えて契約する場合は、乗り換え前のキャリアで「MNP転出手数料」がおおよそ5,000円ほどと、契約期間によっては違約金として10,000円~20,000円がかかってきます。

IIJmioの初期費用自体はキャンペーンで1円になりますが、MNP(乗り換え)の場合は乗り換え前のキャリアで手数料がかかることも考慮しておきましょう。

わたしは純新規で契約しています!

また、IIJmioでは初期費用以外に「SIMカード発行手数料」として394円(Dプラン)または406円(Aプラン)がかかりますが、こちらは割引対象ではありません。

1年間データ量が1GB増量

Point

データ通信が1年間+1GB増量!

データのみのプラン(=音声通話なし)でも適用される🙌

キャンペーンとしてデータ量がなんと1GB増量されます。

音声通話付きでなくても、3GBプラン、6GBプラン、12GBプランすべてで適用されます。

データ量が増えればそれだけ気兼ねなくネットができるのでこれはかなり大助かりですね。

3か月間のみ1,300円割引される

Point

音声通話付きなら3か月間1,300円が割引される💰

イチバン安いプランなら3か月間、月額料金が300円に😊

キャンペーンとしてさらにすごいのが、音声通話付きのプランであれば3か月間のみ1,300円割引されること。

この割引も音声通話付きのプランであれば、3GB、6GB、12GBのどのプランでも適用されます。

音声通話付きプランの割引表(3か月間のみ)
プラン 通常料金 割引後
3GB 1,600円 300円
6GB 2,220円 920円
12GB 3,260円 1,960円

特にイチバンお安いプランの3GBプランであれば、たった3か月だけとはいえ、月額料金が300円になるのはかなりうれしいですね。

300円で4GB使えるとか…最高やん…!

\ PR /

個人的にはOPPO R15 Neo(3GB)が気になる!

なんだか良さげだけど、どの機種を選ぶかで値段がかなり違ってくるね。

わたしはコスパの良さそうな「OPPO R15 Neo」を選んだよ!

それぞれの機種の説明はすっ飛ばしますが(気になる人はリンク先の価格.comのレビューページなどを見てみてくださいね)、個人的にはOPPO R15 Neo(3GB)が非常に気になっため、こちらを購入しました。

OPPO R15 Neo(3GB):価格.com

格安SIMと言うとHuaweiのシリーズ(Pシリーズ、Mateシリーズ、T3など)やASUSのシリーズ(ZenFoneシリーズなど)を思い浮かべる人も多いと思いますが、海外にはまだまだ格安SIMのメーカーがあります。

OPPOもそのひとつで、2017年に設立し、2018年に日本でスマホの発売がされ始めたメーカーです。

OPPO R15 Neo(3GB)が気になっている理由はズバリ、コスパの良さ

定価は24,800円というお安めの価格でありながら、個人的に欲しいと思っている機能をありったけ兼ね備えており、実用性に期待できます。

OPPO R15 Neo(3GB)の気になるスペックはこちら
  • 6.2インチ
  • ROM 64GB
  • RAM 3GB
  • Snapdragon 450
  • ColorOS 5.1(Android 8.1 Oreo カスタマイズ)
  • microSD対応
  • DSDV(デュアルSIMデュアルVoLTE)対応
  • 4230mAhの大容量バッテリー
  • 指紋認証なし、顔認証あり

OPPO R15 Neo(3GB)の価格.comのレビューを見て分かるとおり、お値段のわりにはということで満足している方が多数いるところからも、コスパがいい機種であることがうかがえます。

ただ、なんとなく画質が良くなさそうな印象を受けましたので、ガッツリとカメラや写真を利用する方はもしかすると不満に感じる部分があるかもしれません

わたしは画素数があまり気にならないのと、何より今使っているスマホがもういろいろやばみ💔(笑)だったため、高コスパであろうOPPO R15 Neo(3GB)を選びました。

IIJmioのキャンペーンを適用させると結局いくらになるの?どのくらいオトク?

結局このキャンペーンを適用させるとどのくらいオトクになるんだろう?

まとめてみよう!

IIJmioの「シェアNo.1記念 第三弾 スマホ100円キャンペーン」がなんとなくすごそうなキャンペーンであることは分かっても、「結局のところはいくらになるの?」「どのくらいオトクなの?」って感じですよね。

ということで、わたしが申し込んだときの内容は以下のとおりです。

本体

OPPO R15 Neo(3GB)

定価24,800円→100円

かかる料金

  • 本体:100円
  • 初期費用:1円
  • SIMカード発行手数料:394円(Dプラン)
  • 1年間の維持費:3GBプランで16,830円

その他の特典

1年間データ量が+1GB増量

合計で16,000円もしない金額で端末をゲットできて、さらに4GBのデータ量(1年間のみ)のSIMカードもゲットできました😊

ちなみに今回購入した機種はDSDV(デュアルSIMデュアルVoLTE)対応のため、今まで使っていたSIMカードと今回ゲットしたIIJmioのSIMカードを、ひとつの機種で共有して利用できます

例えばわたしは現在BIGLOBEモバイルを契約していますが、DSDV(デュアルSIMデュアルVoLTE)対応の OPPO R15 Neo であれば、今まで利用していたBIGLOBEモバイルのSIMカードと今回契約したIIJmioのSIMカードをひとつの機種内に差し込んで利用できるようになっちゃいます。

これで通信費がかなり節約できますよね。

DSDV(デュアルSIMデュアルVoLTE)利用時の注意

契約しているSIMカードや内容によってはDSDV(デュアルSIMデュアルVoLTE)対応の機種でも利用できないことがあります。

特にドコモ・ソフトバンクとauでは通信方式が違うため、DSDV(デュアルSIMデュアルVoLTE)を利用するなら事前に確認しておくことをおすすめします。

今回わたしが購入したOPPO R15 Neoはテザリング(ルータのように使える機能)にも対応していますので、データ量があまりがちな方は、出先でパソコンを使うときのルーター代わりとして利用してみるのもアリですね😳

というかわたしはルーター代わりに使うつもりです。無事に使えるといいな…。笑

1年経過したとしても、「データ量3GBで1,760円」であればauやソフトバンク、ドコモのキャリアと比較するとかなりお安くなるため、格安SIMデビューを考えていた方にはかなり一歩を踏み出しやすいキャンペーンですね。

ハピタス経由で申し込むとさらに2,000円ゲットできる!

余談ですが、ハピタスで申し込むとさらに2,350円がもらえるようです。

ハピタスでポイントを獲得するための条件

【ポイント獲得条件】

初回商品購入完了(入金確認必須)

※対象商品:「データ通信専用SIM」「SMS機能付きSIM」「音声通話機能付きSIM」

※新規mioID取得の上、SIMをIIJmioウェブサイトから購入し、回線の開通に至った場合のみ対象となります。他社ウェブからの購入は対象とはなりません。

※IIJmioの最低利用期間は、利用開始日(IIJmioの契約を行った日)の翌月末日までとなります。

※パッケージ等なしでIIJmioのオンラインサイトにて、新規に直接契約していただいたもののみ対象となります。

【ポイント却下条件】

虚偽・架空の登録・不正・いたずら・キャンセル・申し込み不備・未入金・返品・重複(IP、住所)・対象商品を過去に購入したことがある方・対象商品以外の購入・他社ウェブからの購入・お友達招待キャンペーン経由での申込・最低利用期間に満たず解約された場合などは不可

※お客様、または広告主の都合により、商品の交換や一部キャンセルなどになりますとシステム上、ポイントが無効となります。

ハピタス

条件に該当する方はハピタス経由で申し込んでおくと2,000円ほどもらえるのでオトクです。

ついでにハピタス経由で申し込んでおきましょう。

ハピタスに登録はこちら

まとめ:スマホが欲しい方はIIJmioのキャンペーンを要チェック!

今回のIIJmioのキャンペーンではスマホの購入や格安SIMデビューがオトクになります。

初期費用や維持費が安くなることから、

  • 格安SIMをとりあえず使ってみたいという人
  • そういえばスマホを買い替えなきゃいけないんだったなーという人

は特にチェックしておきたいキャンペーンです。

キャンペーンの紹介ばかりが目立っていますが(笑)IIJmio自体、格安SIMの中でも安定した通信品質のため、まさに格安SIMデビューにはおすすめのキャンペーンです。

端末は在庫限りとのことですので、気になる方はぜひ早めに購入しておきましょう。


ハピタス経由で
\ 2,000円ゲット /

ハピタスに登録はこちら

Check!

わたしがIIJmioに契約して端末を100円でゲットしたときの記事はこちらをどうぞ🙌

IIJmioのキャンペーンすごすぎ。端末100円でゲットの内容。👈今ココ

IIJmioに申し込みするときのやり方や手順を解説。

IIJmioからSIMカードと端末が届いたらすること

 

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA