「ポン活」のやり方!ローソンお試し引換券の使い方、手順を解説!

記事内の税込価格は、消費税が8%の時のものです。
2019年10月より消費税が10%に変更されて、総額表示が義務付けられましたが、当時の金額を記録として正確に残しておきたかったため、記事内の金額は8%もしくは税別表記のままです。

突然ですが、節約生活をする中でよく耳にする、「ローソンお試し引換券ポン活」ってみなさんはもう利用していますか?

このローソンお試し引換券はとってもオトクなので、もしまだ利用していなければもったいないです!

ローソンお試し引換券は、主におやつを格安で手に入れることができる、プチ贅沢ができてうれしいサービスです。

例えばどんな商品があるか、一例を挙げてみましょう。

  • ポテトチップス
    150円相当→50円相当でゲット
  • グミ
    100円相当→40円相当でゲット
  • ガーナのアイス
    130円相当→60円相当でゲット

通常よりもオトクに商品を手に入れることができるのが分かりますね。

節約生活中でも、おやつが食べられて贅沢ができるのはうれしいよね!

こんなオトクな「ローソンお試し引換券」、あなたもプチ贅沢のためにぜひ利用してみましょう。

というわけでこの記事では、「ローソンお試し引換券について」を書いていきますよ~!

ローソンお試し引換券とは

「ローソンお試し引換券」とは、ローソンで指定の商品を、Pontaポイントやdポイントの少なめのポイントで引き換えられるサービスです。

「ローソンお試し引換券」とは、指定されたローソンの商品を、比較的少なめのPontaポイントまたはdポイントで引き換えられるサービスです。

通常、Pontaポイントやdポイントは1ポイント=1円として利用できますよね。

ですがこのローソンお試し引換券を利用すると、例えば、定価150円近くのお茶が、Pontaポイント50ポイントで手に入れることができます

上記の例にもあったように、少ないポイントで商品が手に入れられることが、ローソンお試し引換券の最大のメリットですね。

\ PR /

ローソンお試し引換券が利用できる商品って?

ローソンお試し引換券で交換できる商品はあらかじめ決められており、ローソン内のすべての商品に利用できるわけではありません

ウチカフェスイーツがあればうれしかったけど、残念ながら対象じゃなかったよ。

どんな商品があるかは、ローソン内に設置されているLoppiや、インターネットから確認することが可能です。

たとえば1月なら、計6回、商品の更新があります。

ローソンお試し引換券は

この商品一覧の中から、1月にあるローソンお試し引換券の一部をチェックしてみましょう。

ローソンお試し引き換え券-1月TOP画面

お試し引換券 今月の全商品|ローソン

日清ヨーク 冬の白いヨークル 450g

日清ヨーク 冬の白いヨークル 450g

120円(税込130円)のヨークルが60ポイントで引き換え可能。

ロッテアイス ガーナスティック ブラック 76ml

ロッテアイス ガーナスティック ブラック 76ml

130円(税込140円)のガーナスティックが60ポイントで引き換え可能。

スジャータ ベリーミックス&ホワイトチョコレート 200g

ローソンお試し引き換え券-1月19日スジャータ ベリーミックス&ホワイトチョコレート 200g

194円(税込210円)のスジャータのドリンクが70ポイントで引き換え可能。

サッポロ ヱビス 格別の乾杯 350ml

サッポロ ヱビス 格別の乾杯 350ml

251円(税込271円)のヱビス格別の乾杯(350ml)が120ポイントで引き換え可能。

※お酒の取扱店のみで引き換え可能。
※お酒は17:00~の発券。
※お酒は20歳になってから♡

マルコメ 築地魚がし 赤だししじみ

マルコメ 築地魚がし 赤だししじみ

148円(税込160円)のマルコメの赤だししじみが50ポイントで引き換え可能。

上記でピックアップした商品は、お試し引換券が利用できる商品のほんの一部です。

おやつだけに留まらず、ジャンルが多岐にわたることが分かりますね。

これ以外にも、パンや日用品などもありますので、ぜひチェックしてみましょう。

お試し引換券 今月の全商品|ローソン

ローソンお試し引換券の知っておきたいルール

ローソンお試し引換券のルールを知っておこう

ローソンお試し引換券には、いくつか決まり事があります。

ローソンお試し引換券を利用するにあたって、特に重要と思われるルールは以下の4点です。

  1. お試し引換券の発行枚数が決められている
  2. 商品のラインナップの更新はだいたい火曜日と金曜日の午前7時
  3. 引換券は発券後、発券したお店でのみ30分間有効
  4. 1引換券につき、発券できる枚数は1日2枚まで

このルールは、ローソンお試し引換券を利用するにあたって大きなポイントとなってきますので、ぜひ理解しておきましょう。

1.お試し引換券には配布枚数が決められている

ローソンお試し引換券には、商品ごとに配布枚数が決まっています。

例えばこのドリンクだと👇

ローソンお試し引き換え券-1月19日スジャータ

発行枚数は先着15,000本となっています。

人気のある商品はあっという間に発行枚数の上限に達してしまいますよ~。

2.お試し引換券の商品のラインナップ更新は火曜日と金曜日の7時

ローソンお試し引換券で交換できる商品のラインナップの更新および発券可能時間は、火曜日と金曜日の午前7時からとなっています。

たまに更新されない曜日もあります。

上記でお話ししたとおり、ローソンお試し引換券の発行枚数には上限があるため、商品を確実に手に入れるためには、火曜日、金曜日の朝に引き換えに行くことがおすすめです。

特にコスパのいいスナック菓子などは上限に達するのが早く、火曜日、金曜日の仕事終わりに引き換えに行っても、すでにお試し引換券が配布終了となっていることもよくあります。

早めのポン活が大事ですね!

発行枚数が決められているため、ほしい商品があれば、早めに引き換えをしておきたいですね。

3.引換券は発券後、発券したお店でのみ30分間有効

ローソンお試し引換券は、発券したお店のみでしか利用できません

また、発券してから、30分間のみ有効となっています。

もし発券しないまま30分が過ぎても、消費したポイントは自動的に戻ってきます。

欲しい商品が店頭にあることを確認してから発券すると確実だね!

万が一、「お試し引換券を発券したけど使わなかった!」となっても安心ですね。

4.1引換券につき、発券できる枚数は1日2枚まで

ローソンお試し引換券は、1つの引換券につき、発券できる枚数は1日2枚までとなっています。

もしそれ以上欲しければ、翌日以降にもう一度発券しましょう。

人気の商品だと、翌日まで残らないことがほとんどなんですけどね。

また、裏ワザ的な使い方ですが、ローソンお試し引換券はPontaポイントとdポイントで利用できるため、Pontaカードとdカードを利用すれば、1つの引換券につき、1日4枚まで発券することが可能です。

ローソンお試し引換券の利用方法(Loppi)

それではローソンお試し引換券を利用してみましょう。

引き換え方はカンタンで、ローソンの店頭にあるLoppiから操作して引換券を発行し、商品と引換券をレジに持っていくだけです。

ローソンお試し引換券は、Loppiから発行してレジに持っていくだけなのでラクチンです。

Loppiの操作方法が分からないな~。

PontaカードをLoppiに通すだけで、メニューが出るよ!

Point

  • PontaカードをLoppiに通す
    Pontaカードを使って利用できるメニューの一覧が表示されます。
  • 「一覧から発券する」を選択する
    お試し引換券や値引き券のカテゴリーが表示されます。
  • 好きなメニューをタップし、画面の指示に従って操作をする

上記の操作で、お試し引換券が発行できます。

お試し引換券を発行したら、商品といっしょに、レジに持っていきましょう。

ちなみにこのローソンお試し引換券を利用すると、会計は0円だけど、ポイントカードを提示すると、1ポイントがもらえます

せっかくなので、ポイントカードも提示して1ポイントもらっておきましょう!

Point

お試し引換券の発行をするには、まずはLoppiにPontaカードを通してみよう!

ローソンお試し引換券の利用方法(アプリ)

ローソンお試し引換券がローソンアプリからも利用可能になりました!

2018年6月29日より、ローソンのお試し引換券の一部が、ローソンのアプリから利用できるようになりました。

今まではローソンお試し引換券をLoppiから発券し、発券されたレシートをレジに持っていきましたよね。

ですがアプリからの操作では、アプリから予約し、アプリに表示されたバーコードを読み込むだけという操作になります。

ローソンお試し引換券をアプリから利用するイメージ

Loppiを操作する必要がなく、ローソンにいなくても手軽に利用できるため、今までよりももっとローソンお試し引換券が利用しやすくなりました。

ポンタ活動がもっとしやすくなっちゃった!

お試し引換券をローソンのアプリから発券する方法はとてもカンタンなので、ぜひチェックしておきましょう。

ローソンお試し引換券をアプリから発券するときは、以下の2つのステップだけでできます。

  1. お試し引換券を予約する
  2. お試し引換券の発券(バーコードの表示)方法

実際にしてみるとすごくカンタンだったよ!

お試し引換券の予約方法(アプリ)

まずはアプリを起動し、「クーポン・お試し引換券」のメニューをタップします。

クーポン・お試し引換券のメニューをタップ。

ポイント数がオレンジ色の商品を選択します。

ポイント数がオレンジ色の商品を選択します。

現在アプリから発行できるローソンお試し引換券は、オレンジ色でポイント数が記載されている商品のみとなります。

「今すぐレジで使う」を選択します。

「今すぐレジで使う」を選択します。

「予約する」を選択します。

「予約する」を選択します。

お試し引換券の予約が完了しました。

アプリからのお試し引換券の予約が完了!

アプリから予約したローソンお試し引換券の有効期限は、24時間となっています。

お早めに次の手順でお試し引換券を発券し、商品と引き換えてくださいね。

予約をしただけでは、まだ商品と引き換えることができないよ。

お試し引換券の発券(バーコードの表示)方法

お試し引換券の予約をしたら、次はお試し引換券を発券しましょう。

予約した商品を選択し、「今すぐレジで使う」を選択します。

予約した商品を選択し、「今すぐレジで使う」を選択します。

「発券する」を選択します。

「発券する」を選択します。

バーコードが表示されます。

ローソンお試し引換券の有効期限は30分間のみとなっています。

バーコードが表示されたら、30分以内に商品と引き換えましょう。

バーコードが表示されて30分以内に商品を引き換えをしなかった場合、そのバーコードは無効になります。

予約をしてから24時間以内であれば、再度お試し引換券を発行できますが、発行終了の可能性があるため、お早めに商品と引き換えましょう。

お試し引換券の予約でさらに利用しやすく!(2018年2月末で終了)

「お試し引換券予約申込サービス」は2018年2月をもって終了しました。

人気の商品はすぐに発行枚数の上限に達してしまい、残念ながら引き換えができないかもしれません。

そんな方におすすめなのが、「お試し引換券予約申込」のサービスです。

このサービスは、一部のお試し引換券がネットから事前に申し込みができるという内容のサービスになっています。

予約申し込みができるお試し引換券には、予約申し込みができることが記載されています。

ローソンお試し引き換え券-1月26日サッポロ ヱビス 格別の乾杯

お試し引換券予約申込を利用する方は、ローソンIDを取得して、画面に従って操作をしていきましょう。

ローソンID

便利な予約申し込みのサービスですが、注意したい点は、「予約完了後、24時間以内にLoppiより発券をする必要がある」ことです。

予約をしたからと言って、いつでも引き換えができるわけではないことに注意したいですね。

その他にも、

  • 予約ができるのは対象のお試し引換券発券開始日時と同じ
  • 1人で予約できるのは1商品につき1枚まで
  • 同時に予約できるのは3商品まで

などの注意点があります。

お試し引換券の予約については公式ページで詳しく、分かりやすく記載されていますのでそちらを見てみてくださいね。

お試し引換券予約申込

お試し引換券を利用してみた感想

大ざっぱですが、ローソンお試し引換券が「カンタン」かつ「超オトク」なことが伝わったでしょうか?

おやつを頻繁に買うわたしには節約になるに違いない!

ということで、わたしは先日「ローソンお試し引換券デビュー」を果たしました。

ローソンお試し引換券で、湖池屋ポテトチップス のりと柚子こしょうに交換してきました~☆

わたしが交換してきたのは、「湖池屋 ポテトチップス のりと柚子こしょう」です。

通常は153円(税込165円)の商品ですが、50ポイントで引き換えてくることができました。

湖池屋のポテトチップスといえば、スーパーやドラッグストアでも割とお安めに販売されています。

ですが、ここまでお安い金額で売っていることはあまりないですよね。

相場を把握しておくと、もっとオトクにローソンお試し引換券が利用できそうだね!

オトクにポテトチップスが買えて大満足です♡

格安で商品を手に入れられる「ローソンお試し引換券」をぜひ利用しよう!

ローソンお試し引換券のまとめ。

この記事では、ローソンお試し引換券についてご紹介しました。

ローソンお試し引換券は、Pontaポイントまたはdポイントを利用することにより、格安で商品を手に入れることができるサービスです。

ローソンお試し引換券を利用することにより、特におやつ代の節約につながるため、定期的におやつを買う方にはとてもおすすめなサービスです。

Pontaカードまたはdポイントカードを持っている方は、ぜひローソンお試し引換券を利用し、ポン活してみてくださいね。

お試し引換券 今月の全商品|ローソン

 

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA