この記事の内容
格安SIMで有名な「IIJmio」に契約したので流れを解説🙌
申し込みしてから5日で到着🚚
この度めでたくIIJmioデビューを果たしました。
IIJmioは格安SIMの中でも品質が高いことが有名でずっと気になっていた回線。
さらにキャンペーンを適用させることで端末が100円で手に入るなどの大盤振る舞いっぷり。
キャンペーンはこれな

オトクすぎるしこれは契約するしかないでしょー!
ということで、ほぼ勢いだけでやってしまいましたが(笑)わたしがIIJmio(格安SIM)に申し込みをしてから開通させるまでの流れややったことなどを備忘録がてらまとめておきます。
IIJmioに申し込んだときの手順
わたしがIIJmioに申し込んだときの手順を残しておきます。
なお、わたしが申し込んだときの内容は以下のとおりです。
- 端末とSIMカードを契約
- キャンペーンを適用させて端末代金が一括100円に
- IIJmioへの登録自体が初めて
- パッケージ品はなしで、IIJmioのサイトからすべて申し込み
機種を申し込みしなかったり、パッケージ品で契約する場合には手順が異なってくることがありますので、適宜自分に合った選択をしてみてくださいね。
1.機種の選択
Check!
端末を購入する場合はここからスタートします。
わたしはキャンペーンで一括100円になる機種に申し込みしています。
2.IIJmioへの登録から申し込み
Check!
ここから先はIIJmioに新規登録していく手順です。
わたしはIIJmioへの登録自体が初めてだったため、IDを作るところからのスタートです。
おおよそ5日でSIMカードと端末本体が到着
申し込みをしてから5日ほどでSIMカードと端末本体が届きました。
時系列
- 2019年3月25日:申し込み
- 2019年3月27日:本人確認完了
- 2019年3月30日:到着
思ったよりも早く到着した印象です。
もっと時間がかかるものだと思ってた!
注文が殺到すると本人確認や到着がもっと遅くなる可能性があります。
まとめ:格安SIMは使えるようになるまでの手順がカンタン!
今回はIIJmioのキャンペーンを利用して格安SIMを契約しました。
申し込んでから使えるようになるまでの手順はカンタンで、ざっくりと言うと
- 申し込み
- SIMカードを差す
- APNの設定
といった手順になります。
今回はIIJmioで購入した「OPPO R15 NEO」の端末の設定方法でしたが、どこの格安SIMでもやり方はほぼこんな感じです。
格安SIMを利用することで通信費の大幅な節約が見込めて、さらに端末もお安く購入できることがありますので、気になる方はぜひ申し込んでみましょう。
Check!
わたしがIIJmioに契約して端末を100円でゲットしたときの記事はこちらをどうぞ🙌
IIJmioのキャンペーンすごすぎ。端末100円でゲットの内容。
IIJmioに申し込みするときのやり方や手順を解説。👈今ココ