お得がたくさんのウエルシア薬局。
ウエルシア薬局のオトクとして何が有名かと言えば、やっぱり毎月20日にTポイントで支払いをすると1.5倍分の金額分として利用できることでしょう。
そんなウエルシア薬局を愛用している方々に、さらなるウエルシア活動が捗るアプリをご紹介します。
INDEX
ウエルシア薬局とは?
ウエルシア薬局について
ウエルシア薬局はドラッグストアチェーン店です。2017年11月現在、1,500店舗以上の店舗が存在し、主に東日本を中心として展開しています。
ウエルシア薬局で採用しているポイントは「Tポイント」です。
ウエルシア薬局でのTポイント利用について
ウエルシア薬局でのポイントの条件について見てみましょう。
- 108円(税込)につき1ポイント貯まる
- 毎週月曜日はポイントが2倍となる
- 毎月15・16日はシニアズデーとして、65歳以上の方がシニアパスポートとTカードを提示するとポイントが3倍となる
- 毎月20日は200ポイント以上のご利用で、1.5倍分のお買い物ができる
冒頭でも少し触れましたが、ウエルシア薬局がオトクと言われる所以は「毎月20日にTポイントで支払いをすると1.5倍分の金額分として利用できる」サービスがあるからでしょう。
そんなオトクなウエルシア薬局ですが、このウエルシア薬局のアプリがリリースされています。
このアプリを利用すると、さらにウエルシア薬局が使いやすくなる!かもしれません。
アプリのトップメニュー
まずはアプリのトップメニュー。ばーんと現在のTポイントが出ます。ポイントの履歴も見ることが出来ます。
そして次に目を引くのがキャンペーン情報。お得なキャンペーン情報が一目で分かっちゃいます。
その先は
- ウエルシアグループ Tカードお買物履歴
- ウエルシアグループ Tカードクーポン
- 店舗情報
- 商品交換
- プレゼント情報・キャンペーン情報
- チラシ情報・商品情報・各種サービス情報
- くらしのヒント お役立ち情報
- お得!Tポイント情報
に分かれています。
個人的におすすめな機能は「ウエルシアグループ Tカードお買い物履歴」、「ウエルシアグループ Tカードクーポン」、「キャンペーン情報」ですね。
ウエルシアグループ Tカードお買い物履歴
ウエルシアでのお買い物の明細が自動で掲載されます。このアプリを使う中で、便利でおすすめしたい機能です。
このお買い物の履歴ですが、商品ごとに明細が載るんですよね。他店との価格比較や底値を調べるのに役に立ちます。
ウエルシアはお安い商品もありますが、ポイント倍率が高いからか、商品によっては割高なものもあります。日用品はお店により何十円、場合によっては100円近い差が出ることもありますので、底値を把握しておくことは重要だと思っています。
そんな底値のリサーチに貢献してくれるのがこの機能。レシートを保管しておかなくても、商品ひとつひとつの値段が保存されます。
「過去3か月分のお買い物履歴」も閲覧できます。
日用品で大体毎月どのくらい使っているのかというのが一目で分かります。
デメリットとしては、過去3か月分しか履歴が残らないことではないでしょうか。ずっと残り続けるわけではありませんので、スクリーンショットを撮っておくなどしておいた方が記録を残しやすいと思います。
ウエルシアグループ Tカードクーポン
Tポイントがたくさん付与されるクーポンが掲載されています。
使い方はカンタン!使いたいクーポンの「セットする」ボタンを押して、あとはお買い物をするだけです。
たまに100ポイント、200ポイントなどの多いポイント数のものもありますが、個人的にウエルシア薬局はこのポイント分が金額に上乗せになっているな~と感じることがあります。
クーポンを利用する際には、金額も見ておいた方がいいかもしれません。
店舗情報
様々な方法で店舗の検索ができます。
- 現在地周辺で探す(GPS)
- 住所で探す
- 駅名で探す
- 名称で探す
- 郵便番号で探す
- 条件で探す
- スポットから探す
これだけの検索方法があります。
また、新店舗情報も確認することができます。
「現在地周辺から探す」機能はGPSをONにしないとうんともすんとも言わないよ。使うときは確認してね。
商品交換
貯まっているTポイントを使って、商品と交換したり抽選に参加できたりします。
ジャンルは主に「先着」、「抽選」、「もれなく交換」の3種類となります。
先着でもらえるものはややお安く提供しているのか、「〇%OFF」の記載が見られます。
抽選への参加は少ないTポイントで商品がもらえるかもしれません。
商品はカップヌードルのセット、商品券10万円分、お洋服、iPadなどなどさまざまです。ただ、商品にもよるのかもしれませんが当選人数が1名のものばかりです・・・。
確実に商品と交換したい方は、「もれなく交換」のメニューがおすすめです。
こちらもジャンルはさまざまで、雑貨、お菓子、グルメ、カタログギフト、キッチングッズなどがあります。お安いものだと雑貨で200ポイント程度、高いものだと家電で12万ポイント程度など商品が豊富に揃えてあります。
「もれなく交換」での交換時のポイントはちょっと割高な気がするので、さやかがもし交換するとしたら相場を調べてから
交換します。
夢を追う人は抽選も楽しみがあっていいかも。
堅実にいきたいわたしは割引や20日のウエルシアデーで使うよ!
プレゼント情報・キャンペーン情報
少し地味ですが、こちらのキャンペーン情報もおすすめ。
一覧が見やすいというのもありますが、たまにアプリ限定の企画がされています。
ネット上で不特定多数に公開されているキャンペーンより、アプリ限定のキャンペーンの方が参加人数は少ないはず。なので当選確率は高いのでは?という期待から、このキャンペーン情報を楽しみにしています。
チラシ情報・商品情報・各種サービス情報
チラシ、商品情報の閲覧や、処方せんの予約や各種サービスの情報の閲覧ができます。
まめ知識的な部分が多いですね。この中でアプリだからこその便利機能はやっぱり「チラシ情報」。新聞をとっておらず、チラシが入らない我が家ではこのチラシがとてもありがたいです。
ただ悲しいことに、チラシ情報は地域的なものなのか時期的なものなのか、月2~3回くらいしかチラシが掲載されていません。毎日のように確認しても、チラシがないことの方が多いです。特売っぽい日に掲載されるのかな?
ですがこちらのチラシはさすがチラシなだけあり、掲載されているものはお買い得なものが多いです。
その中でもズバリおすすめしたいのが、Tポイントが多めに付与される商品!
Tポイントを多めに付与してくれる商品は、たいていその分売値が高い印象を受けます。ですがチラシではたまに底値近いお値段なのにTポイントがボーナスで多く付与されるものがあります。
そのような商品は決して多くはないですが、見つけたらラッキーです。ぜひチラシ期間中にウエルシアに行きましょう♪
ウエルシアグループお得デー
以前は「プレミアムフライデー企画」とされていましたが、名称を変更し、「ウエルシアグループお得デー」となっています。
毎月最終金曜日から3日間(金・土・日)を「ウエルシアグループお得デー」とし、10%OFFクーポンを配信します。
このクーポンはアプリのPUSH通知できます。また、1品のみ10%OFFとなります。
ウエルシア薬局は20日にTポイントで支払いをすれば1.5倍分として利用できるので、そちらの方が圧倒的にオトクです。ですが10%OFFもなかなか出ないクーポンですよね。
20日に買い忘れた商品で高額なものなどを買うと、少しだけオトクに購入することができますね。
まとめ
ウエルシアアプリのおすすめな部分を挙げていきましたがいかがでしたでしょうか?
ウエルシア薬局は20日にしか利用しない!という方もいると思いますが、アプリを使うとよりオトクが出来るかもしれません。
ウエルシアをこよなく愛するウエルシアンヌの方々はぜひ使ってみてください♪