スポーツ動画が楽しめるDAZN(ダゾーン)では、毎月1,890円の支払いが発生します。
このDAZNの支払いを一時的に停止して、好きなとき(最大4か月後)に再開できる「一時停止機能」というものがあるのをご存じでしょうか。
DAZNの一時停止機能は、
- 一時停止期間は料金が発生しない
- 利用開始日を自分で決めることができる(最大4か月後)
という特徴があり、シーズンオフなどに活用できる機能となっています。
この記事では、DAZNの一時停止機能について見ていきましょう。
INDEX
DAZN(ダゾーン)の「一時停止機能」は最大4か月間費用が発生せず自動で再開できる機能!
DAZNには利用を最大4か月間停止することができる、「一時停止機能」があります。
DAZNの一時停止機能を利用すると、料金が一切発生しません。
スポーツのシーズンオフなどに利用すると便利な機能だね!
シーズンオフのときに退会して、シーズンになったらまた登録して…という手間が省けるね。
一時停止機能では、自分で利用再開日を設定することができます。
そして設定した利用再開日の1週間前と利用開始日の当日になると、再開のお知らせがきます。
一時停止期間中でも退会はできますし、一時停止の再開日の変更も可能ですので、「またDAZNを観るかも?」と思う方は、退会よりも一時停止機能を使ってみるとよいでしょう。
DAZN(ダゾーン)の一時停止機能が利用できない方
スポナビライブ経由で登録した方は、DAZNの一時停止機能が利用できません。マイページの「ご契約内容」に記載されています。
スポナビライブ経由で登録をした方は、少し面倒かもしれませんが、一度退会をして、利用したいときに再度契約する必要があります。
DAZN(ダゾーン)の一時停止機能の利用方法
DAZNの一時停止機能の利用方法は以下のとおりです。
まずはDAZNにログインし、「マイアカウント」にアクセスします。
マイページの「ご契約内容」より、「退会する」を選択します。
退会と一時停止の選択肢がありますので、「一時停止をする」を選択します。
利用再開日を指定し、「一時停止をします」を選択します。
わたしの場合は2018年11月20日に支払いを済ませてあって、次回の支払い日が2018年12月20日となっています。
12月19日までは通常通り視聴ができる状態ですので、利用停止の設定は12月20日以降にしておきましょう。
注意!
上記の例の場合、再開日をうっかり12月19日以前に設定してしまうと、次回の再開日は2018年12月21日になってしまいます。
この場合は一時停止になるのは12月20日のみとなり、一時停止機能の意味がほとんどありません。再開日はよく確認しておきましょう。
一時停止の設定が完了しました。
マイページの「ご契約内容」より、一時停止開始日と終了日が確認できます。
DAZN(ダゾーン)を一時停止したけど再開日を変更したい場合
DAZNを一時停止したけど、再開日を変更したいときは、マイページの「ご契約内容」から変更可能です。
「再開日を変更する」を選択すると、再開日を入力する画面が表示されます。
こちらより再開日を設定しておきましょう。
DAZN(ダゾーン)を一時停止したけど今すぐ再開・退会したい場合
DAZNを一時停止したけど、今すぐに再開・退会したい場合は、マイページの「ご契約内容」より手続きを進めていきましょう。
特別難しい設定などはなく、画面の指示に従っていくだけでOKです。
再開は「継続する」のボタンをクリックするだけで再開されるよ!
退会は退会理由を記入すればOKです。
DAZN(ダゾーン)の一時停止機能が便利で使いやすい!
DAZNの一時停止機能は、最大4か月間利用を停止することができて、その間は利用料金の支払いが発生しません。
そして自分で決めた再開日から、自動的に利用を再開することができます。
この一時停止機能は、シーズンオフや家庭の事情などで一時的に利用しない期間があらかじめ分かっている場合は、とても便利な機能です。
「退会して、また登録して…」という手間が省けるため、DAZNの退会を検討している方は、一時停止機能も一度チェックしてみましょう。
DAZNを試すなら今!
\ 冬もおうちでスポーツ三昧! /
キャンペーンをCheck!
DAZN(ダゾーン)に登録すると、3,500円がもらえる!?DAZNにオトクに登録したい方必見のキャンペーンです☆