以前発行した、セディナが発行するクレジットカード、「セディナカードJiyu!da!」。
こちらはリボ払いが標準となっており、クレジットカードを発行するとリボ払いが初期設定になっています。
気が付かずに利用していたら、ずっとリボ払いになっていた・・・ということにもなりかねません。
ですが標準でリボ払いとなっているものの、設定を変えれば一括払いとすることができます。
ここでは「セディナカードJiyu!da!」を一括支払いに変更する方法について書いていきます。
INDEX
セディナJiyu!da!カードのリボ払いを一括払いにする手順
①セディナのトップ画面にアクセスし、マイページにログインする
セディナのトップ画面にアクセスし、ログインします。
このログイン画面のIDは、カードが届いたときに同封されていた用紙に記載されています。パスワードはカード発行時に申し込んであるはずなので、そちらを入力します。
②「あと決めサービス」にアクセス。
ログインしたら、「お支払い方法の変更」メニューより、「あと決めサービス」にアクセスします。
③「ご利用分全額払い」で登録する。
「現在のお支払い設定額」というメニューが表示されますので、「変更する」をクリック。
「ご利用分全額払い」を選択して次のページへ。
お支払い区分が「ご利用分全額払い」になっていることを確認し、「変更する」をクリック。
④受付完了!
受付完了です。
受付を完了すると、セディナに登録してあるメールアドレスにメールがきます。
アドレスはomcplus@ma.cedyna.co.jpからとなりますので、メールの受信拒否設定をしている方は一度確認してから手続きをしましょう。
この設定は毎月19日まで
この設定は基本的に毎月19日までとなっています。引き落とし口座や休業日によっては、毎月16日までとなったり、前後することもあるようです。
途中にあった注意事項を載せておきます。
【ご注意事項】
- 当月お支払い額を変更する場合は、19日 21:00までに登録してください。
- お支払い設定額を超えたご利用分は、従来と同様リボ払いとなります。
- 「1回払い」と「リボルビング払い」が「あと決めサービス」の対象です。
- 「ご利用分全額払い」を指定すると、翌月の繰り越しはございません。「ご利用金額合計(1回払い、リボ払い)=お支払額」となります。
- お支払い月の原則19日(※)までお支払い設定額の変更が可能です。
※金融機関休業日により前後する場合があります。お支払い口座により、設定額変更期限が毎月16日までとなる場合がございます。
上記のように記載があります。
カードが届いたらすぐにこちらの設定をしておくことが一番確実だと思いますので、リボ払いをしたくない方は確認してみてくださいね。
リボ払いが標準となっているカードは他にもあります
今回はセディナJiyu!da!カードでしたが、他にもリボ払いが標準となっているクレジットカードは存在します。
さやかが過去に申し込んだことがあるカードでは、ファミマTカードも標準でリボ払いとなっていました。
クレジットカードを発行したら、標準でリボ払いとなっていないかの確認をした方がいいですね!
リボ払いは便利な面もあるものの、手数料が発生してしまいますので、節約を考えるとあまり利用したくないですよね。
リボ払いということを知らずに無駄に手数料を支払っていたというのは悲しいので、クレジットカードが届いたら早めに確認、設定をしておきたいですね。
以上、セディナカードJiyu!da!のリボ払いを一括払いに変更する設定方法でした。