Googleアドセンスが貼れないサイトの味方、忍者AdMax。
忍者AdMaxの広告は貼っておくだけで収益化ができて、気が付けば数か月分が貯まり、3,000円分に達していたので、忍者ポイントを交換してきました。
ここでは忍者AdMax(アドマックス)のポイントの交換方法を解説していきます。
INDEX
忍者AdMax(アドマックス)で貯まったポイントの交換先は?
忍者AdMax(アドマックス)の収益は「円」ではなく「忍者ポイント」というポイントで還元されます。
このポイントを使うには、忍者ポイントを交換する必要があります。
忍者ポイントの交換先は以下の2種類になっています。
- 銀行振り込み
- PeXに交換
それぞれの特徴について、ざっくりと見てみましょう。
1.銀行振込
交換レート | 忍者ポイント1pt=0.5円 |
交換単位 | 1,000ptから、1,000pt単位 |
ポイント交換申請締め日 | 毎月末日 |
振込日 | 振込み申請の翌月10日頃 |
振込み手数料 | 300pt(=150円) ※楽天銀行、ジャパンネット銀行は手数料無料 |
2.PeX
交換レート | 忍者ポイント1pt=PeXポイント5P | |
交換単位 | 忍者ポイント1,000ptから、100pt単位 | |
最大交換pt | 忍者ポイント 月間最大200,000pt | |
交換完了日 | 申請後、最大3時間かかる場合あり | |
振込み手数料 | 無料 | |
※PeXは様々なポイントサイトのポイントをPeXに交換することができる、ポイントサイトの中継サービスのようなものです。ポイントをPeXに集約することで、ポイントをムダなく交換できるようになります。 |
忍者ポイントはどちらも500円から交換可能だけどPeXの方が利用しやすい?
忍者ポイントは銀行振込でも、PeXでも、どちらに交換するにしても500円分からになります。
ただし、交換単位は銀行振込だと500円ごとなのに対して、PeXは50円ごとなので、PeXの方がより細かく刻んで交換がしやすいです。
ポイント交換が完了する期間を見ても、PeXの方が最大で3時間と早いです。
ただ、けっこう罠だな~と思うんですけど、PeXからポイントを交換する時に手数料を徴収されることが多いのが気になるんですよね…。
※Amazonギフト券、iTunesギフトコード、Google Playギフトは手数料無料で、交換レートもちょっとだけオトクです。
忍者ポイントを直接銀行振込してもらうと150円の手数料がかかりますが、ジャパンネット銀行と楽天銀行は手数料が無料になるので、PeXとどちらがよいのか悩ましいところですね…。
電卓を叩いて、最終的にムダのない交換をしたいですね。
忍者AdMax(アドマックス)の忍者ポイントを銀行振り込みで交換する方法
それでは忍者ポイントを銀行振り込みしてもらう手続きを見ていきましょう。
まずは忍者AdMax(アドマックス)の管理ページにアクセスします。
忍者AdMax(アドマックス)の管理ページにアクセスしたら、まずは銀行振込先を登録しましょう。
管理ページの右側にある「忍者ポイント管理」をクリックします。
忍者ポイント管理の画面が表示されますので、「お振込み先の登録・変更」をクリックします。
指示に従って、銀行振り込み先の口座情報を登録しましょう。
銀行振り込み先を登録したら、再度管理ページの右側にある「忍者ポイント管理」をクリックします。
「交換申請」をクリックします。
「忍者ポイントを現金に交換」をクリックします。
振り込み先を確認し、「この内容で申請する」をクリックします。
メールが送られてきますので、URLをクリックします。
メールのURLをクリックすると、再度申請画面が表示されます。ここで「この内容で申請する」をクリックします。
ちなみにですが、控えが必要な方はこちらで印刷やスクリーンショットを撮っておきましょう。
これでポイントの銀行振り込みの申請は完了です。
忍者AdMax(アドマックス)の忍者ポイントをPeXに交換する方法
それでは忍者ポイントをPeXに交換してみましょう。
PeXの口座番号を確認したら、管理ページの右側にある「忍者ポイント管理」をクリックします。
「交換申請」をクリックします。
PeXの口座番号と交換するポイント数を選択し、「PeXポイントに交換」をクリックします。
メールが送られてきますので、URLをクリックします。
メールのURLをクリックすると、再度申請画面が表示されます。ここで「PeXポイントに交換する」をクリックします。
これで交換完了です。お疲れ様でした。
忍者AdMax(アドマックス)は気が付けば少し貯まっている
忍者AdMax(アドマックス)には主に「表示報酬型広告」と「クリック報酬型広告」があり、広告が表示されたり、クリックされたりするだけで収益が発生します。
そのブログに合った広告を自動で表示させているため、「表示報酬型広告」と「クリック報酬型広告」は選べないようですが、成果が発生しなくても報酬となるため、貼っておくだけでも、気が付けば忍者ポイントが貯まっています。
ただ、わたしの場合は最初は1か月あたり800円ほどの収益(その当時は月間3万PVほど)があったのですが、その後はなぜか収益がグングンと落ち、最終的には1か月あたり200円~300円に落ちました。(月間4~5万PVに伸びたにも関わらず、です。)
表示回数やクリック回数に大幅な差はありませんでしたので、おそらく単価が下がったのだと思います。
忍者AdMax(アドマックス)の広告は、そのブログやホームペーで最適な広告に切り替わるようですので、もしかするとわたしの取り扱うジャンルは表示単価、クリック単価が低い広告が出やすいのかもしれません。
一般的に収益性が高いと言われるローンや就職ジャンルの広告はどうなのか気になる…。
わたしは忍者AdMax(アドマックス)ではドカンと稼ぐことはできませんでしたが、もし数十円、数百円でも収益化したいということであれば、放っておくだけでも収益が発生する忍者AdMax(アドマックス)は試してる価値はあると思います。
ちなみにわたしが忍者AdMax(アドマックス)を外した理由は、あまり収益化できないと思ったことと、広告がブログの雰囲気をぶち壊していたからです。笑
かわいいブログでありたいんだよっ!
忍者AdMax(アドマックス)のポイント交換はカンタンにできる!
忍者AdMax(アドマックス)の忍者ポイントが意外に貯まっていたため、交換申請をしてみました。
交換先は現金振り込みとPeXの2つがありますが、どちらの申請もカンタンにできます。
忍者AdMax(アドマックス)の収益は、わたしの場合は決して多いと言えるものではありませんでしたが、貼っておくだけで気が付けば収益が発生しているというのはうれしいですね。
ブログやホームページに空いたスペースがあって、少しでも収益化したいということであれば、お手軽な忍者AdMax(アドマックス)をぜひ利用してみてくださいね。
貼っておくだけで
\ お手軽収益化! /